確定申告の時期がやってきましたが、まだまだ準備が進んでいません。
気持ちばかりが焦っています。
そんな中、ネットで個人型確定拠出年金(iDeCo)についての記事を目にし、気になりはじめました。
実は、個人事業主になった時、節税対策として、確定拠出年金を利用するといいという事を知ったのですが、そもそも、運用できる資産もないし、まぁ、そのうち…
な〜んて放置していました。
掛け金が全て所得控除される個人型確定拠出年金(iDeCo)、
やっぱり入った方がお得なんじゃないだろうか?
今さらながら、ふと思い立ち、調べてみることにしました。
確定申告の準備、まだなのに〜!
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?
確定拠出年金には、掛け金を企業が負担する「企業型」と、個人が自己負担する「個人型」があります。
2017年1月から大きく制度が変わるのが「個人型」。
個人型確定拠出年金の愛称がiDeCo(イデコ)になりました。
これまでは自営業者と勤務先に企業年金のない会社員だけが対象でしたが、公務員や専業主婦、企業型年金制度のある会社員も対象になりました。
個人型確定拠出年金(iDeCo)は、節税しながら老後のお金を積み立てる方法です。
《節税メリット》
- 積立時:掛金の分は所得税と住民税から控除される
- 運用時:運用で得た利益は非課税になる
- 受取時:退職所得控除や公的年金等控除の対象となる一定額が非課税となる
個人事業主であれば、掛け金がすべて所得税と住民税から控除されることは、大きなメリットです。
だけど、なぜ、個人型確定拠出年金に加入しなかったのか?
それは、よくいわれるデメリットのひとつ、手数料がかかるというところに引っかかっていたからです。
《iDeCoのデメリット》
- 将来の年金額が確定していない(元本割れの可能性もある)
- 60歳まで年金資産を引き出せない
- 原則として中途解約はできない
- 金融機関(運営管理機関)を自分で選ばなくてはいけない
- 口座開設・口座の維持に手数料がかかる
口座開設・口座の維持にかかる手数料
iDeCoでは口座開設時と口座の維持管理のために手数料がかかります。
口座開設時(初回のみ)は、どの金融機関でも一律2,777円かかります。
その後、口座の維持管理に毎月167円+α かかってきます。
このプラスα が金融機関ごとに違います。
毎月かかってくることなので、この部分がより少ない方がいいですよね。
最近ではこのプラスα部分が無料の金融機関も出てきています。
私が今回、資料請求したSBI証券も無料でした。
金融機関の比較サイトなんかもたくさんあるので、そちらで確認してみてください。
プラスαが無料ということは、口座維持手数料としては、年間2,004円になります。
この手数料を払うよりも、節税の効果の方が大きければ、加入する意味はありますね。
いろんなサイトでシミュレーションができるようなので、見てみてはいかがでしょうか。
(参考までに⇒ 節税シミュレーション)
さいごに
まだまだ調べてみないと実際に得するのか損するのかは分かりませんが、
ひとつ、確かなことは
毎月、自動で積み立てることができ、なおかつ、60歳まで引き出すことができないので、老後にまとまったお金を受け取ることができる
ということです。
しかも、節税になれば文句なしですね。
私の性格は、お金はあるだけ使ってしまうので、強制的に貯蓄できるという点では、とっても魅力的。
ただし、中途解約できないので、無理のない範囲で運用したいです。
今回、資料請求したので、よく読んで、加入するかしないか検討したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。